top of page

4月web定例会のお知らせ

4月は、気管支洗浄液、ガイドシース洗浄、縦隔リンパ節EBUS-TBNA、前縦隔腫瘤針生検スタンプの4例です。


担当は浦添総合病院、沖縄病院で、指導医は松崎晶子先生と熱海恵理子先生です。


沖縄県臨床細胞学会ホームページより、「会員専用ページ」→パスワード入力でログイン→「2022」で閲覧、回答をお願いします。


なお、4月のweb定例会については、*5月21日に、ライブ配信での解説*を予定しています。

そのため、少し長いですが、4月23日から5月20日までが症例公開期間となっています。

*5月21日は午後2-4時まで、ライブ配信で解説と、Rapid On-Site Cytologic Evaluation*

*(ROSE)に関してのミニレクチャーを行います。*


Zoomでの配信となりますが、Zoom

参加の際には、実名+所属施設でのログインをお願いいたします。ログイン名がイニシャルなど、どなたかわかりづらい場合は、情報委員会の方からチャットにて連絡し、修正をお願いすることがあります。

コロナも長くなり、色々工夫が必要となってきました。定例会でのライブ配信は初となりますが、どうぞふるってご参加ください。


なお次回5月定例会担当施設は中部徳洲会病院と中頭病院、5月22日(日)より開始予定です。よろしくお願いいたします。

閲覧数:47回0件のコメント

最新記事

すべて表示

第64回日本臨床細胞学会総会(春期大会)において、 医療法人徳洲会沖縄南部徳洲会病院検査部 島袋 貴子 技師の演題 「扁平上皮癌との鑑別を要した甲状腺未分化癌」 が優秀演題賞に選出されました。 第64回日本臨床細胞学会総会(春期大会)H P https://www.c-linkage.co.jp/jscc2023/index.html

沖縄県臨床細胞学会会長の樋口佳代子先生の論文 「A Multi-Institutional Study of Salivary Gland Cytopathology: Application of the Milan System for Reporting Salivary Gland Cytopathology in Japan」 が日本臨床細胞学会の2022年度最優秀論文賞に選ばれました。

bottom of page